2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ワークスペースの切り替え

「ファイル」メニュー - 「ワークスペースの切り替え」 ディレクトリが切り替わるというだけではなく、パッケージ・エクスプローラーに表示されていたプロジェクトをはじめ、いろいろな設定も初期化される。 また元のワークスペース(フォルダ)に切り替えると…

Subclipse

EclipseでSubversionを扱うためのプラグイン「Subclipse」を入れてみる。eclipsewiki.net - このウェブサイトは販売用です! -&nbspeclipsewiki リソースおよび情報 Subclipseのインストール方法 パースペクティブでSVNリポジトリー・エクスプローラーを選択…

「Excelで学ぶ株式投資」 藤本壱 著

経済に関する本の感想はこっちの日記に書くかもう一つの方に書くか迷うところだけど、数字を扱うものなのでこっちでいいだろう。 期待しすぎたのか、なんかだまされた気分だ。Webクエリ機能の説明があるので、全自動でデータ取得、指標計算を行う方法が書い…

HTTPでのログインデータをEtherealでのぞいてみる

自分のPCにEtherealを入れて、SVNリポジトリにログインしたときのデータを見てみる。HTTPSではなくHTTPだからたぶん見えてしまうのだろう。http://www.ethereal.com/データを見てみたけどパスワードらしきものはないな。SSLでなくても一応暗号化されてるんだ…

HTTPS,SSL

ずっと放ったままだけど、unfuddleのSubversionリポジトリにhttpではアクセスできるけどhttpsでアクセスできない。なんか特別なことが必要なんだろうか。 httpsではなんか暗号化されるらしいというのは知ってるけど、具体的にどうなってるんだろう。 HTTPS(…

CalendarクラスのMONTH

なぜCalendarクラスの月だけは0から始まるんだろう?

mainとオブジェクト

mainメソッドはかならずstaticなので、mainを実行しただけではそのクラスのオブジェクトは生成されていない。なので、そのクラスの他のメソッドを呼び出すためには、呼び出すメソッドもstaticにするか、オブジェクトを生成しないといけない。

不変オブジェクト

IntegerクラスやDoubleクラスなどの数値クラスから作られたオブジェクトは不変オブジェクトであり、値を後から変更できない。うーん、じゃあ普通の計算で使う変数としては使えないのか。intやdoubleの基本型で定義された変数はオブジェクトではないので、数…

「Java言語プログラミングレッスン (上)」 結城浩 著

変数とは何かというような基礎から説明されていて、Javaの入門書と言うよりプログラム自体の入門書といった感じ。またこの上巻で説明されているのはif文とかfor文とかだったので、収穫は基本文法がCとおんなじだという事が分かったぐらいだ。ほとんど流し読…

エラーの取り扱い その2

基本型のintを返す(予定だった)メソッドで、失敗を返したい場合はどうすればいいんだろう。基本型なのでnullは入れられないよな? 例外処理?でもなあ例外ってわけでもないような気がするんだよな。想定内の失敗。nullを返せるようにIntegerオブジェクトを返…

基本型と数値クラス

基本型のintとかdoubleの他に、IntegerとかDoubleとかの数値クラスが用意されている。数値クラスの方が便利な場合があるのは分かるけど、どういう時にどっちを使ったほうが良いという指針みたいなのはあるんだろうか。必要なければ基本型でよい?

基本データ型のキャスト

代入するときに左辺の方がデータ領域が大きければ情報量が落ちないので暗黙のキャストが可能。左辺の方が小さいときは明示的にキャストしなくてはいけない。

『「Subversion」解説書』 Subversion開発プロジェクト 著

Linux world favorite series" title="「Subversion」解説書 Linux world favorite series" class="asin"> 機能の概略を知るためとりあえず読む。ただ、実際に使うときはTortoiseSVNを使うので直接コマンドを叩くことはないし、自分でサーバ管理するわけでも…

「入門Subversion」 上平哲 著

TortoiseSVNの使い方を知るためにとりあえず読む。 http://www.caldron.jp/~nabetaro/svn/TortoiseSVN-trunk/TortoiseSVN_ja/index.html TortoiseSVN ユーザガイド ここに充分詳しいドキュメントがあることは後で知った。

「Rubyを256倍使うための本 邪道編」 arton 著

Windows上でRubyがどんな風に使えるかを知るために読む。ただ、ちょっと俺にはWindowsの知識が足りなくて後半は理解できなかったのと、WindowsXPや.net以前の本だった事で後半流し読み。

「数学は世界を解明できるか」 丹羽敏雄 著

天体運動の天球によるモデル化から始まり、世界をシステムとして理解するためにどのようにモデル化してきたかをたどり、数値的なモデル化自体が持つカオスについて書かれた本。数式を用いずに書かれているため読みやすいと言えば読みやすいのだけど、それで…

エラーの取り扱い

Rubyでnilオブジェクトを返していたところはJavaだとどういう仕組みにすればいいんだろう。-1を返すとかtry/catchを使うとかになるのかな。

日付の扱い

Javaには日付を扱うクラスとしてCalendarクラス、Dateクラスがあるようなのだけど、日付を指定してオブジェクトを作るにはCalendarクラスを使うのが正当のようだ。 Oracle Technology Network for Java Developers | Oracle Technology Network | Oracle Ora…

ネーミング

Rubyの時は変数名やメソッド名は全て小文字で'_'で区切るというのが一般的だったようなんだけど、Javaでは単語の先頭を大文字にして'_'を使わないのが一般的のようだ。 この違いはどこから来るのかな。

ファイルの移動とpackage

おお。ファイルを別のパッケージに移動するとちゃんと参照なんかを修正してくれるんだ。packageはやっぱりフォルダと対応している。けど、java.lang.Stringとかどこにあるんだろう。そのまま考えたらどこかにjava,langというフォルダがあって、String.javaが…

インターフェースクラス

これはC++的な言い方をすれば「インターフェース定義専用の仮想クラス」ということでいいのかな。

mainとコンストラクタ

クラスの中にmainがあるのでまだ混同してしまう時があるのだけど、mainはコンストラクタではない。さらに言えばmainはそのクラスのメソッドですらないと考えたほうがいいのかも? object = new ClassA(); object.main(); というコードを書くことはあるのか?…

参照型のコピー

StringBufferクラスのインスタンスを作り、別のメソッドの中でapendで文字列をくっつければ、呼び出し元でも修正された文字列を見ることになる。 StringBuffer sb = new StringBuffer("0123"); add(sb); System.out.println("sb:"+sb);//01234567が表示され…

ヘッダファイル

「Eclipse」でJavaプログラミング超入門:Eclipseではじめるプログラミング(1) - @IT ここの説明にヘッダファイルが出てこないのは入門だからか? あるいはJavaにはヘッダファイルというものがない?

基本型と参照型

なるほど。型には基本型と参照型があって、配列やクラスは参照型なのでnewして実体を作らないないと使えない。C++の参照型と同じか? 確かC++の参照型の場合は、初期化しない変数だけの宣言はできなかったような気がする。 とにかく、見えないだけでやっぱり…

main

main関数はクラスの中にある。「クラスを実行」するとそのクラスのmain関数が呼ばれる。main関数を持たないクラスは別のクラスから呼ばれる受動的なクラス。という感じか。

new

宣言とか生成したときに何が作られているのかがまだ良く見えない。 int i こう書いたときはそのまま普通にiを変数として使える。 でもクラスの場合はちょっと違うようだ。Pointクラスを自作したとして、 Point o; //点oオブジェクト と書いただけではoは使え…

package

JavaのpackageはC++のnamespace見たいなのものなのかと思ったけどちょっと違うようだ。実際のファイルのありかを示すディレクトリ情報でもある。packageとディレクトリは完全に一対一対応なのかな?

EclipseでJava

少し前にインストールしたeclipseを起動してみる。バージョンは3.2.0。最新版は3.2.2らしいのでちょっと古いけどとりあえずそのまま試す。 まずeclipseのチュートリアルにしたがってHelloWorldを書く。次のチュートリアルはSWTを使った開発になっているけど…