2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

マハラノビス

マハラノビスという言葉を初めて聞いた。調べてみると多変量解析で出てくる言葉らしい。直接マハラノビス距離とやらを理解しようとする前に、多変量解析を理解した方が良さそうだ。周辺知識なのかどんぴしゃの知識になるのか分からないけどデータマイニング…

Javaをやることになった

作ってるソフトの方針変更でRubyをやめてJavaで作ることになった。Javaはまったくやったことないけど、C++の知識の延長でどうにかなるだろうか。

mySQLとpostgreSQL

説明によるとmySQLは機能は少ないが高速、postgreSQLは高機能とという特徴があるらしい。こういう風に特徴がはっきりしてると選びやすくていいよな。俺はたぶんたいしたことはしないだろうからmySQLが良さそうだ。

gdbmが使えない

rubyのライブラリには本当はgdbmが入っているそうなのだけど、俺の環境には入ってない?require "gdbm"でエラーになってしまう。インストールがおかしかったのか、それともWindows版だと使えないのか。 ちなみにgdbmとはGNU DATABASE MANAGERの略だそうだ。…

分岐、コピー、移動

subversionのクライアントにTortoiseSVNを使用している。基本的な「更新」とか「コミット」とかで大体用が済んでしまうので、まだあまりsubversionやtortoiseSVNを理解していないけど、どうにか使えてる。 いまいちまだsubversionの分岐、コピー、移動が良く…

MilestonesとTickets

前に書いたとおりsubversionのリポジトリはunfuddle.comを使っている。ここではリポジトリだけではなく、プロジェクト管理ツールも使用することができる。機能は料金プランによって変わるけど、無料コースでもある程度のことができる。 これはtracという奴な…

firefoxやthunderbirdでRSSを受け取る

subversionのリポジトリはunfuddle.comを使用している。リポジトリの更新とか新しいメッセージなんかをRSSで受け取れるらしいのだけど、普段使っているはてなのRSSリーダーは公開設定にしているのでそこでは受け取りたくない。 ということでthunderbirdで受…

tagとかbranch

サブバージョンを最近使い始めた。 tagは単なるtrunkのコピーなのかなと思っていたんだけどどうもそうじゃないようだ。ローカル上はtrunkとは別ファイルになっているけど、リポジトリ上ではtrunkのあるリビジョンを指しているだけで、コピーは存在していない…

コメントを直したらRDocで未修正ファイルの内容が消えてしまった

一部のファイルのコメントを直してRDocを実行したら、コードを修正していないディレクトリのコードの説明が消えてしまった…… なんでだろう。 一度RDocが作るファイルを全て消してからもう一度実行したらちゃんとできた。なにか手順が良くなかったのか。

コメントの書き方

ruby-1.8\lib\ruby\1.8\rdoc でrdocを実行してみる。 コメントはそんなにたくさんは書かないものなのかな。 特にメソッドの処理の中にはコメントはほとんど書いていない。

前に書いたrubyコードをコーディング規約に沿って修正

参考 Rubyコーディング規約 あー、こういう作業って面倒で進まない。でも、次からは最初から規約に沿って書くつもりなのでこの作業は今回だけのはず。 明日はメソッド名の修正から。

RDEのgrep

RDEにはgrepもないのかよと思ったらマクロを登録しないといけないのね。 Sample+scripts あれ、Pathとかいじってたらマクロのiniファイルを読み込まなくなってしまったぞ?

if,unless

if !x は unless x の方が良いという文を見かけるんだけど、慣れるとその方が読みやすくなるのかなあ? Cで慣れすぎたせいか、if文の方が把握しやすい。コードを見た時に!を見るかunlessを見るかの違い?

Rdoc

参考 RDoc Documentation コマンドプロンプトで空のフォルダに移動して"rdoc"と入力。 Files: 0 Classes: 0 Modules: 0 Methods: 0 Elapsed: 0.010s と表示される。ActiveScriptRubyでインストールしたが、一緒に入っているらしい。 ドキュメントにしたいソ…